効率よく家事をしたい...生活動線を考える

生活.jpg

こんにちは。

今日は生活動線について話したいと思います。

共働きの方が多い時代だからこそ、お家での家事の時間は少しでも短く、楽にしたいですよね。

実際、家を建てる際、暮らしやすいように生活動線を考えておこう!と思っている方も多いです。
ですが実際に生活動線が考えられた家とは、どんな家なのでしょうか。


今回は、生活動線を考えた間取りにするためにチェックしておきたいポイントを解説していきます。
利便性に優れた間取りにしたい!楽しくラクに暮らせる間取りを知りたい!
そんな風に考えている人は、ぜひ今回の内容を参考にしてくださいね。


1.生活動線を考えた間取りにするならチェックすべき3つのこと
まずは、生活動線を考えた間取りにしたいと思っているのであれば必ずチェックすべき3つのことを解説します。

【3つの必須生活動線】
・キッチン周りの動線
・洗濯に関する動線
・帰宅してからの動線

生活していく中で、さまざまな行動が発生します。
ですが特に上記3つは日々必ず行うことであり、動線に不備があると不満がたまりやすいポイントです。
3つを詳しく考えてみましょう。


1.キッチン周りの動線

・キッチンからダイニングまでの動線
・シンクと調理台の位置
・ガスやIH調理器具の配置

料理を運ぶ・空いたお皿を下げるという行動をスムーズにするためには、キッチンとダイニングはスムーズに移動できるようにするべきです。
シンクや調理台、調理器具などの配置によっても、キッチン内での立ち回り方が変わってきます。

どんな配置が料理をしやすいのか?料理だけなく配膳や片付けが楽なのか?実際にキッチンに立っている自分をイメージして決めていきましょう。

2.洗濯に関する動線

・洗濯機の位置
・洋服を干す場所
・洋服をしまう場所

これらを加味した動線にしてくことが大切です。

洗濯機から洗濯物を干す場所までが遠いと、濡れて重くなった洗濯物を抱えて移動するという負担が増えます。
また、干す→しまうという行動も、とても面倒に感じる家事のひとつですよね。

洗濯も毎日の暮らしでは必須家事です。
洗濯機がある場所と干す場所を近くする、家族の服をいちいちしまいに行かなくていいようにファミリークローゼットを採用するなど、工夫は色々あります。
面倒という気持ちをなるべく排除するめにも、洗う→干す→しまうという3つの行動がスムーズに行える生活動線の間取りにしましょう。

3.帰宅してからの動線

見落としがちなのが、帰宅してからの動線です。
家に帰宅してから、まず何をしますか?
・手を洗う
・洋服や鞄をしまう
など、自分や家族が帰宅直後にどのような行動を習慣化しているのかを把握して間取りを決めていくと良いでしょう。

また、お子さんがいる家庭であれば、玄関からトイレやお風呂が近い間取りもおすすめ。トイレを我慢していたときや、ドロドロに汚れて帰宅した時にほかの部屋を介さずお風呂に直行できる間取りは人気があります。

日々生活をしていくうえで、「面倒くさい」という不満を少しでも解消するために、生活動線を考えた利便性の良い間取りにしていくのは大切です。

家を買うというのは一大イベントです。
これからの人生、家族で楽しく暮らしていくためにも、生活動線も、家族が集う空間も、癒しも安心安全も、全部譲れませんよね。その願い、ラシックハウスで一度お聞かせください。

PageTop